今年の4月より介護保険制度が変わります。
そんなに大きな変化はありませんが
新しい加算が増えたり、単位(料金)が変わります。
利用者様もスタッフも混乱しないように
具体的な変更箇所や対応方法を知るために参加してまいりました^^
実務的な部分をしっかりと学んできましたので
今回もスムーズな案内で対応できる予定です!
今回の介護報酬改定の話ですが、制度(国)が求めるデイサービスに合致しない場合は報酬などで調整をかけているようです。
デイサービスに限りますが
●前回の改定時はお泊りデイサービスが狙われました。
(泊りに対して、しっかりとした法整備が整っておらずトラブルが多かった)
(在宅の泊りとして小規模多機能やショートステイを推進している)
●今回は機能訓練特化型の短時間デイサービスが狙われました。
(短時間の運動がメインならばデイケアの必要性がなくなる)
(生活機能の維持訓練&レスバイトがメインなのに風呂もなし、食事もなしはおかしい)
●ちなみに次回は都会で増加している日帰り温泉型のデイが狙われるであろうとのことでした。
(今回の意見会の文面に公的な介護保険としていかがなものかという言葉が記載されている)
余談ですが、デイケアなどは維持期のリハビリが中止になるため
その受け皿として短時間のデイケアを国は求めており
今回の改定でデイケアは長時間の報酬を下げて、短時間の報酬が厚くなりました。
また政策誘導として基準緩和(人員基準など)をおこなっているようです。
改定のたびに国がどの方向に持っていきたいのかが読み取れます。
あい・あーるでは利用者様とその支援者様がよりよく在宅で過ごせるような
デイサービスを目指して運営した結果、1日型・昼食あり・運動あり・入浴あり
と、制度が求めるデイサービスのど真ん中にあります。
どうぞ今後共よろしくお願いします^^
※現在はすべての曜日が満員のため新規のご利用をお断りしております。申し訳ございません。